SICP

1.2

1.2.4 昨日の1.16まちがっとるがな… 1.19とか計算するだけでなんかおもろない 1.2.5 GCDの話.数学的なことだけでおしまい 1.2.6 確率的手法 グループ SICPのグループを発見した.次から記事はそっちにかく 解答

1.2.4

演習解答

1.2.3

オーダーの話 1.14雰囲気で解いたけどどーすんのこれ 今週中には 2章に入りたいけど微妙か 演習解答

1.2(2)

1.2.2 ;;; 1.11 ;;; ;f(n) = n if n < 3 ;f(n) = f(n - 1) + 2f(n - 2) + 3f(n - 3) if n >= 3 ; recursive (define (f n) (if (< n 3) n (+ (f (- n 1)) (* 2 (f (- n 2))) (* 3 (f (- n 3)))))) ;iterative (define (f-iter n one two three) (define (new…

1.2

1.2.1 recursive process recursive procedure この二つは全然違う.recursive procedureはprocedureが自信を呼び出している構文の表現.recursive processは,プロセスが進行の仕方であって構文上の話ではない. (define (factorial n) (fact-iter 1 1 n)) …

1.1(2)

1.1.8 local name 手続きのformal parameterみたいな役割の名前をbound variableっていう.手続きの定義がformal parameterをbind(束縛?)してるっていう.名前を定義しているbindingの式の集合をscopeっていう.例えば手続きだと,formal parameterとして定…

1.1

1.1.1 カッコでかこわれたのをcombinationっていう (hoge fuga piyo moge muri) 1.1.2 オブジェクトの名前付けにもdefineを使う.defineはcombinationではなく,special formという (define size 2) 名前とオブジェクトの対応はenvironmentにより記憶される(…

原著PDF版をつかう http://deptinfo.unice.fr/~roy/sicp.pdf 今現在Schemeの知識は殆ど無い CとかJavaとかはそれなりに書いた ひっかかったところをここに書く 演習は自分で ていうか全部自分でやる 来年3月31日読了を目指す 1週間最低1節ぐらいはしない…

宣言

入社までにSICPやる